学ぶ場・小中学校
教育の原点を見つめ、より広い視点で教育空間をトータルに。教育現場に即したデザイン力であたらしい学びの場を提供します。

1.FUTURE CLASS ROOM
フューチャークラスルームは、一斉学習や協働学習、プロジェクト型学習など、状況や用途に応じて多様な教育を実現できる空間です。黒板と紙の教科書だけでは表現できなかったこと、ICT機器の導入により学びの場は確実に進化しています。より豊かで快適な学びの空間をデザインします。2.学びの可能性を広げる学習環境
小中一貫教育や教科センター方式、メディアセンター、オープンスペースなど教育方法の多様化や様々な学習環境は、21世紀を生きる子どもたちに学び方の変化を求めています。子どもたちの興味と関心を引きつける、わくわくさせる学習環境。授業内容に応じて、実習型・演示型・グループ学習型に可変できる教室空間など学びの可能性を広げる学習環境をデザインします。3.子供たちの学習・生活の場
学校施設は、子どもたちの学習の場であると同時に生活の場でもあります。機能的な施設環境を整えるとともに、豊かな人間性を育むのに相応しい快適性と安全性を備えた環境づくりを第一に考えます。4.人にやさしいユニバーサルデザイン
これからの学校は地域の交流の場や、生涯学習などコミュニティの拠点としての学校づくりが不可欠です。生徒や教師のためだけの特定のデザインではなく、子どもも高齢者も、障がいのある人も無い人も、あらゆる人、多くの人が使いやすいことを考慮した環境をデザインします。5.環境にやさしい学校づくり~エコスクール
環境破壊や資源枯渇など、地球は様々な環境問題を抱えています。資源のリサイクルや省エネルギー、国産材活用やVOC対策など安全で環境にやさしい学校づくりを目指します。かけがえのない地球環境を守り、子どもたちに豊かな未来を残していくために、今できる事、すべきことをかたちにします。